オススメ新入社員集合研修を徹底比較!自社にあった新入社員研修の選び方
4月に向けて、新入社員研修でお悩みの担当者様は多いのではないでしょうか?
「新入社員研修は内部と外部どちらがよいのだろう?」
「どこも同じような内容で違いがよくわからない」
「今の学生にあった新入社員研修とはどんなものだろう?」
そこでこのコラムでは、新入社員研修のトレンドとオススメの研修会社、研修会社を選ぶポイントをご紹介します。
*あわせて確認したい!
目次[非表示]
- 1.新入社員研修は外注した方が良い?
- 1.1.人事の手が離れる
- 1.2.研修のプロを活用できる
- 1.3.説得力が増す
- 1.4.一般的な社会常識が身につく
- 2.単独研修か集合研修か
- 3.新入社員研修の種類
- 3.1.マナー研修
- 3.2.意識改革・モチベーション研修
- 3.3.非日常型体験研修
- 4.おすすめの新入社員集合研修6選
- 4.1.株式会社採用総研 コーチング型新入社員集合研修
- 4.2.株式会社マイナビ マイナビの新入社員研修
- 4.3.株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 新入社員研修8つの基本行動
- 4.4.日本能率協会 日本能率協会の新入社員研修
- 4.5.SMBCコンサルティング株式会社 新入社員研修
- 4.6.株式会社タナベコンサルティンググループ 新入社員教育実践セミナー
- 5.まとめ
新入社員研修は外注した方が良い?
まず新入社員研修は外注した方が良いのでしょうか?
それぞれ考え方はありますが、外注するメリットは大きいです。
人事の手が離れる
入社手続きや異動、新卒採用のピーク時である事など、3月から4月上旬は非常に人事担当者が忙しい時期です。この時期に研修プログラムの企画、社員に研修講師をアテンドしたり、会場を手配や研修資料を作成したりと新入社員研修の準備や実施は大変です。
この時期に新入社員に関わる業務が、一部人事の手から離れるだけでも大きなメリットです。
研修のプロを活用できる
何時間も退屈させずに誰かの話を聞かせるのは簡単ではありません。
研修が面白い必要は無い。研修とはそういうもの、と言ってしまえばそうなのですが、退屈させず集中して研修に参加できれば得るものも大きいでしょう。
研修会社はそういった退屈させない、集中させるノウハウを持っており、それらを活用できるのは大きなメリットです。
説得力が増す
人事担当者や上司は、社内の人間なのである意味身内です。同じ内容でも外部の人間が伝える事で一般的な常識、社会人としての考え方としての説得力が増します。
一般的な社会常識が身につく
電話の取り方、名刺の渡し方、挨拶の仕方など、実は会社によって様々です。
電話はすぐに取るよう徹底している会社もあれば、それほどこだわらない会社、元気な挨拶をとても重視している会社があったり、服装や髪型など自由な会社があったりと会社によって様々です。
それは社風であったり、職種の違い、考え方もあるので、悪い事では無いのですが、一般的常識と違いがある事をわかった上で社内ルールに従うかどうかは大きく違います。
社内の人間が社内と違う一般常識を伝えても、新入社員には伝わらないでしょう。
単独研修か集合研修か
外部に任せると、次に自社の新入社員だけで実施する単独研修か、他社の新入社員と一緒に参加する集合研研修か選ぶ事になります。
ここは新入社員の人数と予算の問題かと思いますが、人数がいる事でグループディスカッションや実習などできるプログラムの幅が広がりますし、社外の人間と交わる事で学ぶことや感じる事がありますので、人数が少ないのであれば、できるだけ集合研修の方が良いと思います。
新入社員の数が多い場合、新入社員同士のコミュニケーションや同期間の顔合わせの場でもあるので、単独研修のメリットもあります。
新入社員研修の種類
新社会人向けなのでどれも同じように見える新入社員研修ですが、目的に沿った様々な種類の研修・カリキュラムがあります。
自社に合った研修を選ぶ必要があります。
マナー研修
新入社員研修で最も多いプログラムです。服装や身だしなみ、挨拶、電話の取り方や名刺交換など、社会人としてのマナーを伝えます。
大手航空会社や高級ホテルの接客レベルまで取り入れた高度なマナーを取り入れ、その考え方を学ぶ研修もあります。
意識改革・モチベーション研修
学生から社会人になるに向けて心構えや意識、考え方の変革を目的としたプログラムです。七つの習慣や成功哲学など自己啓発のメソッドを取り入れていたり、コーチングや心理学の要素を取り入れていたりと研修会社によって特徴が出る研修です。
非日常型体験研修
禅寺に泊まり込んで修行を体験したり、自衛隊に入隊体験したり、合宿型など、非日常を体験するプログラムです。肉体的・精神的に厳しい内容であることが多く、参加社員の結束、同期意識、意識改革を目的としたものが多いです。
おすすめの新入社員集合研修6選
最後におすすめの新入社員集合研修をご紹介します。
比較検討していただき、自社にあった研修を選んでください。
株式会社採用総研 コーチング型新入社員集合研修
新卒採用コンサルティング会社の採用総研が主催する、毎年約100社、400名の新入社員が参加する集合研修です。
コーチングをベースにしたプログラムとなっており、ゲームやディスカッションを多用し受講生が自ら考え、体験する事で「気づき」を重視した研修内容となっています。
新卒採用コンサルティング会社の強みを活かし、学生に近い新入社員の志向に合わせたプログラムとなっており、受講生の満足度が93.2%と非常に高く、企業側のリピート率も高いのが特徴です。
【開催エリア】
東京、大阪、WEB
【内容】
フォロー研修含め計4日間
4月 1日目 求められる人材とビジネスマナー
4月 2日目 社会人へのマインドセット
8月 フォロー研修1日 入社5か月目の意識改革
2月 フォロー研修1日 2年目に向けてRe:START!
【価格】
4日間セット 1名参加 60,000円
株式会社マイナビ マイナビの新入社員研修
大手人材会社が主催する新入社員研修です。
全国各地の16エリアで開催されており、地方企業も参加がしやすくなっています。
2日間、3日間から選べ、企業側が利用しやすい内容となっています。
【開催エリア】
全国各地
【内容】
新入社員研修 アドバンスコース 2日間
新入社員研修プレミアコース 3日間
4月1日目 ビジネスマナー
4月2日目 コミュニケーションスキル
4月3日目 ビジネスシミュレーション
【価格】
2日間セット 1名参加 55,000円
3日間セット 1名参加 78,000円
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 新入社員研修8つの基本行動
リクルートグループの研修会社が主催する集合型新入社員研修です。
ビジネスマナーや「報・連・相」といった社会人として必要な基本行動や姿勢を8つの基本行動に定義し、映像と実際の現場を想定したロールプレイングを通じて身に着けていきます。
【開催エリア】
東京、大阪
【内容】
2日間
4月1日目 あいさつ、電話、PDCA、報連相 など
4月2日目 訪問、出迎え、報告書 など
【価格】
4月2日間 1名参加 49,000円
日本能率協会 日本能率協会の新入社員研修
能率手帳で有名な能率協会主催の新入社員研修です。
職種や日数により豊富なコース選択ができる点と、AIやアセスメントツールを使った研修後の研修内容の定着や育成も意識したプログラムが特徴です。
【開催エリア】
東京、大阪、WEB
【内容】
新入社員実務基本2日間コース
新入社員実務基本3日間コース
【高校卒業者】新入社員実務基本2日間コース
【生産部門】新入社員基本2日間コース
【技術系】新入社員基本2日間コース
【価格】
45,000円~
SMBCコンサルティング株式会社 新入社員研修
SMBCの提供する新入社員研修です。過去60,000人が受講したはトップレベルの受講数で、非常にポピュラーな研修です。
社会人の基礎となる心構え、仕事の進め方、ビジネスマナーだけでなく、コンプライアンスやパソコンスキルなど、多彩なプログラムが揃っています。
【開催エリア】
東京、名古屋、大阪、神戸
【内容】
新入社員3日研修
新入社員2日研修
新入社員1日研修
社会人基礎力養成講座
ビジネス文書・eメールの書き方とマナー
Excel(エクセル)入門
【価格】*非会員価格
3日間 1名受講 90,200円
2日間 1名受講 60,500円
1日間 1名受講 34,100円
株式会社タナベコンサルティンググループ 新入社員教育実践セミナー
経営コンサルティング会社のタナベコンサルティングが提供する新入社員研修です。
講義やディスカッション、ロールプレイングを通じ、社会人の基本だけでなく経営理念や会社の仕組みの理解、マインドセット、メンタルタフネス、論理的思考、プレゼンなど幅広いカリキュラムを学べる経営コンサルティング会社らしい内容です。
全国各地で開催されているため地方企業も参加しやすくなっています。
【開催エリア】
全国各主要都市
【内容】
4月1日目 ビジネスマナー、社会人になった自分
4月2日目 会社の仕組みを知る、コミュニケーションスキル、リーダーシップ、成長するために必要なこと
4月3日目 結果をつくる行動習慣
【価格】
3日間 1名受講 71,500円
まとめ
新入社員研修といってもこのように幅広く種類が分かれているので、「どんな内容が合うのか?」「どういう成長を促したいか」等に沿って導入する研修を検討する必要があります。
ただ環境や新入社員の志向に合わせていく必要はありますが、新入社員研修は社風づくりにもつながってきますし、先輩後輩の共通の話題にもなりますので、毎年変えるのではなく、長く続けられる自社にあった新入社員研修を選んでいただければと思います。
採用総研の新入社員研修は受講生の満足度も高く、長年ご参加いただける企業が多い研修ですので、ぜひご検討のいただければと思います。
*あわせて確認したいお役立ち資料
その他の研修に関する記事もご覧ください◎