学校訪問、その前に!はじめての求人票作成・提出のポイント!無料提出できる??
新卒採用において各大学・学校(以下、教育機関と表記します)と接点を持つことはとても大切です。教育機関との接点の持ち方は、各教育機関のキャリアセンターや教授・諸先生方へ求人票を送ったり、貴社の内定学生を通じて連絡を取ったりと様々です。教育機関を利用すれば、多くの学生に無料で自社をアピールできると、利用する企業が増えています。
「求人票ってどうやって作るの?」
「求人票ってどうやって送るの?」
「より簡単に求人票を送る方法って?」
こうした疑問にお答えすべく、求人票の作成から提出までをわかりやすくお伝えします!
この記事を読んでいただき、さっそく教育機関へ提出する求人票を作成していきましょう!
目次[非表示]
そもそも求人票って何?
求人票は、企業が採用活動を行う際、求職者へ向けた自社の募集要項を記載した、求人掲載を申し込むための書類です。多くの就活生は、求人票を見て、各企業の募集要項や仕事内容、採用活動をしているかなどの情報を入手しています。求人票については各公共機関や教育機関によってフォーマットが指定されている場合と、自社で作成出来る場合があります。フォーマットが指定されている場合は先にダウンロードしておく必要がありますので、ご注意ください。
求人票の基本としては、
《必ず記載しなければならない労働条件》
・業務内容
・契約期間
・試用期間
・就業場所
・就業時間
・給与
・加入保険
・募集者の氏名または名称
・雇用形態(派遣労働者として雇用しようとする場合はその旨)
となっています。
参考資料:労働者を募集する企業の皆様へ
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000171017_1.pdf
ターゲットにあった求人票の作成には?
もちろんただ求人票を作成すればいいわけではありません。採用するターゲットに合わせて、記載する内容を考える必要があります。教育機関や公共機関が用意する求人票には、各企業のカラーを打ち出すことが出来ないようにしているところもございます。一方自社の求人票をそのまま掲示してくれるところですと、求める人物にしっかりと訴求できる原稿が良いですね!
参考資料:求める人物像の必要性と作り方Vol.1~求める人物像って本当に必要?~ | 株式会社採用総研
求人票の発送ってどうするの?
さて求人票が準備できたら実際に送付していきます。送付方法は大きく分けて4つです。
1. 郵送の場合
求人票、送付状、会社案内を封筒に入れ、大学へ郵送します。
求人票が入っていると一目見て分かるよう、封筒に「求人票在中」と書いておくといいでしょう。郵送先の多くは、大学のキャリアセンター(就職課)になりますが、中には就職課担当の教授・先生宛に送付する場合もあります。各大学のホームページを確認しておきましょう。また、理系採用の場合、就職課担当教授になっているケースも多いです。
2. Faxの場合
求人票、送付状、会社案内を大学宛に送ります。
送信先のFax番号に間違いがないか、事前に確認しておきましょう。
3. 直接大学へ持参する場合
求人票、送付状、会社案内を封筒に入れ、大学へ持参する
4. Web提出の場合
指定された方法で求人票を送る送信先のメールアドレスに間違いがないか、事前に確認しておきましょう。また最近では、まとめて求人票を発送できるWEBサービスもございます。次の項目で説明します。
より簡単に求人票を発送できるWEBサービスについて
より簡単に求人票を発送できるWEBサービスもあります。
■求人受付NAVI(運営:株式会社ジェイネット)
求人受付NAVIは、企業の皆様が参加大学に効率よく求人依頼を行っていただくために
構築されたWebサービスです。利用料は無料です。参加大学へ一括または大学・学部学科を指定して送信できます。紙の求人票を送る必要はありません。説明会日程、試験日程などもいつでも何回でも更新可能です。追加募集・2次募集・採用終了などもいつでも更新可能です。会社案内もアップロード可能です。送信した求人は各大学にて正規求人として受け付けられます
■キャリタスUC(運営:株式会社ディスコ)
キャリタスUCは、企業で作成した情報を学校に向けて配信。学校を経由して学生に情報が公開されます。求人票は各学校に届けられ、チェックを経た後に各学生に公開されます。求人票を見るだけでなく、先輩が投稿した就活体験談の閲覧や、学校が準備するキャリア相談、ガイダンス、学内企業説明会の予約までが行えます。就活サイトとは異なる、学校ごとのキャリタスUC(学校就職サイト)に多くの学生がアクセスし、貴社が発信した求人票・インターンシップ情報を閲覧します。(一部機能は有料になります。)
■高卒就職情報WEB提供サービス(運営:厚生労働省)
このサイトでは高卒採用の求人をハローワークに提出し、その内容を全国高校の就職担当課の先生が閲覧できるサービスになっています。全国高等学校便覧もダウンロード出来ますので、求人票の各校配布にも役立ちます。また、高卒採用の場合の求人票の書き方の注意点についてもまとめていますので、参考にしてください。
◆求人申込書(高卒)の 書き方のポイントhttps://koukou.gakusei.hellowork.mhlw.go.jp/doc/ex_kyuujinn_kousotsu202204.pdf
最後に…
さて、本稿では求人票の作成と提出におけるポイントについてまとめてみました。求人票の提出によって少しでも応募者が増えるといいですよね。また提出するだけではなく、反応のあった教育機関については、担当課先生への訪問や学内説明会の打診など、反応アップにできることはたくさんございます。
大学訪問の始め方についてもまとめていますので、参考にしてください!