主要新卒就職ナビ2026グランドオープン速報
マイナビ、リクナビの主要新卒就職ナビが3月1日にグランドオープンしました。
掲載社数、会員登録数の速報と詳細数値についてご報告いたします。
各就職ナビのご提案をご希望の方はこちら
昨年データはこちら
2026卒夏プレサイトデータはこちら
目次[非表示]
- 1.2025年3月1日グランドオープン速報値(2026卒サイト)
- 1.1.掲載社数
- 1.2.エントリー可能社数
- 1.3.会員登録数
- 1.4.志望業種登録者数
- 1.5.学生属性別登録数(エリア別、学科別、国公立)
2025年3月1日グランドオープン速報値(2026卒サイト)
掲載社数
■掲載社数(昨年比)
・マイナビ|30,107社(102.2%)
・リクナビ|11,247社(84.7%)
掲載社数ですが、マイナビはついに30,000社を突破いたしました。
一方リクナビは、2年連続減少と対照的な結果となりました。
27卒からは、リクナビも全学年向けサービスに仕様変更があるため、卒年ごとの就職ナビはマイナビのみとなります。
マイナビは過去6年で最大の掲載社数となり、ナンバー1サイトとして不動の地位を築きつつあります。
エントリー可能社数
■エントリー可能社数(エントリー可能率・昨年可能率)
・マイナビ|28,818社(95.7%・95.5%)
・リクナビ|10,430社(92.7%・86.5%)
実質的な掲載社数のエントリー可能社数ですが、マイナビとリクナビでは3倍近くの差に
広がっていることから、マイナビ一強の傾向が強いことがうかがえます。
ただ、リクナビのエントリー可能率は、昨年より6.2ポイント増加しているため、
実質の利用企業数は増加傾向ということがわかります。
会員登録数
■会員登録者数(昨年比)
・マイナビ|871,672名(108.6%)
・リクナビ|723,995名(99.0%)
会員登録者社数では、マイナビは8.6ポイント増加、リクナビはほぼ横ばいという結果になり、
会員登録者数からナビ離れは見受けられませんでした。
1社あたりの学生数は、マイナビ29.0名(昨年27.2名)、リクナビ64.4名(昨年55.1名)とリクナビが有利です。
リクナビの会員登録には、ONECAREERと同時登録している学生もいるため、学生の進捗はマイナビの方がいい傾向です。
志望業種登録者数
■志望業界登録学生数推移(昨年比・志望業界登録率)
・マイナビ|515,261名(101.4%・59.1%)
・リクナビ|20,729名(77.6%・2.9%)
登録の方法にもよるので、一概には言えませんが、志望業界を登録しているかどうかは、
就職活動においてその媒体をメイン媒体として利用するかどうかのひとつの指標と言えます。
志望業種が登録されているとDMも効率的な希望業種に合わせた効率的な配信ができます。
そういう意味ではマイナビの1強です。
学生属性別登録数(エリア別、学科別、国公立)
より詳細な属性別のデータもございます。
直販とは違い、客観的にどのナビに掲載するのが良いのか、ご提案させていただきます。
採用総研では、毎月WEBセミナーを実施しております。
その他、お役立ち資料もご用意しております。